一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
文部科学省 協力
Event & Training

イベント・研修情報

  • 教員向け 開催日:2025/03/20 【実践型英語指導法ワークショップ 】Propell Teacher Workshop for the TOEIC Bridge Tests

    ■開催日

    2025年03月20日(木)

    ■会場

    コングレスクエア日本橋 ホールD

    ■参加費

    無料

    ■対象

    高等学校英語教職員の皆様

    ■お申し込み方法

    Webサイト https://www.iibc-global.org/toeic/corpo/seminar_event/20250320.html より「申し込みフォーム」へ

    ■内容

    米国ETSが開発した、英語教員のための全編英語で進行する1日完結型のワークショップです。生徒の発話を促すアクティビティなど指導の現場ですぐにご活用いただけるアイディアなどをご紹介します。

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会

    ■担当者名

    IIBC イベント担当

    ■メールアドレス

    school-seminar@iibc-global.org

    ■HPアドレス

    https://www.iibc-global.org/toeic/corpo.html

     

  • 教員向け 開催日:2025/02/22 わくわく授業!あったか未来塾主催 中嶋洋一先生特別講演会

    ■開催日

    2025年02月22日(土)

    ■会場

    埼玉県 川越市南公民館 講座室2号

    ■参加費

    1,000円

    ■対象

    中学校・高等学校英語教師

    ■お申し込み方法

    こちらよりお申し込みください

    https://sites.google.com/view/wakux2attaka301-seminar022225

    (締切を過ぎておりますが、定員に空きがありますので、ご興味がありましたらぜひお申込みください。)

    ■内容

    『わくわく感と探求心が生まれる授業をつくるために』ー定期テスト、課題、発問づくりで「思考・判断・表現」を考えるー

    ※ワークショップ形式のご講義になります。当日は、定期テストや過去の学習指導案をご持参ください。

     

    また、講演会終了後に、講師の中嶋先生を囲んで懇親会を予定しております。

    会費:5500円(予定)

    参加をご希望の方は、申込みリンク内のフォームよりお申込みください。

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    わくわく授業!あったか未来塾

    ■担当者名

    秋元政康

    ■メールアドレス

    wakux2attaka301@gmail.com

  • 教員向け 開催日:2025/03/16 関西大学外国語教育学会 第19回研究大会

    ■開催日

    2025年3月16日(日)13:30〜16:35(受付:13:10〜)

    ■会場

    関西大学千里山キャンパス岩崎記念館4FとZoom によるハイブリッド開催

    ■参加費

    1000円

    ■対象

    教員(外国語)

    ■お申し込み方法

    https://kufler-conference19.peatix.com/view

    ■申込期限:3月15日(土)正午まで

    ■内容

    基調講演:言語教育におけるインクルージョンを考える

    山崎 直樹 先生(本学会会長、関西大学大学院外国語学部・外国語教育学研究科教授)

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    関西大学外国語教育学会

    ■担当者名

    上野舞斗

    ■所在地

    大阪府吹田市山手町3-3-35

    ■メールアドレス

    kandaigaikyou@gmail.com

     

  • 教員向け 開催日:2025/03/02 【オンライン】小学生に生きた英語を!―リトル・アメリカの英語教材ウェビナー2025(ZOOM)

    ■開催日

    2025年03月02日(日)

    ■会場

    オンライン

    ■参加費

    無料

    ■対象

    小学生に英語を教えている方、教えたいと考えている方

    ■お申し込み方法

    sakiko@littleamerica.co.jp にご連絡ください。

    ■内容

    小学生向きのさまざまな教材およびその使い方をご紹介します。単なる繰り返しでなく、体で覚えて自然に英語を身に着けていきましょう!

     

    10:00-12:00・・・英語セッション

    13:00-15:00・・・日本語セッション

    ご希望のセッションにご参加下さい!もちろん、両方参加も大歓迎です

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    リトル・アメリカブックストア

    ■担当者名

    児島咲子

    ■所在地

    福岡市中央区小笹3-6-21

    ■電話番号

    092-521-8826

    ■メールアドレス

    sakiko@littleamerica.co.jp

    ■HPアドレス

    https://littleamerica-em.com/

  • 教員向け 開催日:2025/02/24  【オンラインセミナー】小学生に生きた英語を!TEMIの小学生向き英語教授法セミナー2025(ZOOM)

    ■開催日

    2025年02月24日(月)

    ■会場

    オンライン

    ■参加費

    5000円

    ■対象

    小学生に英語を教えている、教えたいと考えている方

    ■お申し込み方法

    coordinator@temi.or.jp

    ■内容

    子どもたちが楽しく、自然に、「生きた英語」を身に付けていくための具体的な取り組みを数多くご紹介します。

     

    Guaranteed to give you many useful ideas you can use right away.

    Meet other passionate teachers who are eager to share.

    年間カリキュラムの立て方、日々のレッスンプランなどでお悩みの方にはもってこいのセミナーです!(英語によるセミナーです。)

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    NPO法人英語教授法研究会TEMI

    ■担当者名

    児島咲子

    ■所在地

    福岡市中央区小笹3-6-21

    ■電話番号

    092-521-8826

    ■メールアドレス

    coordinator@temi.or.jp

    ■HPアドレス

    https://temi.or.jp/

  • 教員向け 開催日:2025/03/22 英語教育飛鳥の会「次の一年をデザインする春休み」

    ■開催日

    2025年03月22日(土)

    ■会場

    東京都北区立飛鳥中学校4階ホール

    ■参加費

    無料

    ■対象

    中学校・高等学校の英語教師

    ■お申し込み方法

    dai624honda@gmail.com まで①お名前と②ご所属をご連絡ください。

    ■内容

    「ゴールから逆算した授業デザイン」13:35~16:45

    講師:本田 大輔、宮﨑 太樹、山内 崇史、風見 郁江、高杉 達也、 松山 晃基

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    英語教育飛鳥の会

    ■担当者名

    本田大輔

    ■メールアドレス

    dai624honda@gmail.com

     

  • 教員向け 開催日:2025/03/30 第22回教科書著者による小・中・高教科書指導法ワークショップのお知らせ

    ■開催日

    2025年03月30日(日)

    ■会場

    明治学院大学(白金キャンパス 本館3階)、オンライン併用

    ■参加費

    会員無料、一般2,000円、学生500円

    ■対象

    小・・高・大学教員、教員志望学生等

    ■お申し込み方法

    本学会のホームページ「申し込み専用フォーム」へ  http://elecfriends.com/

    ■内容

    小・中・高別教科書指導法ワークショップ

    講座1ー講座3

    パネル・ディカッション「英語の授業で大切にしたいこと」

     

    問い合わせ

    workshop20250330@elecfriends.com

    実行委員長 中村隆

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    ELEC同友会英語教育学会

    ■担当者名

    事務局長 五十嵐浩子

    ■メールアドレス

    office@elecfriends.com

    ■HPアドレス

    http://elecfriends.com/

  • 教員向け 開催日:2025/07/14 コロンビア大学2025年度「TCSOL/TESOL Dual Certificate Summer program in Osaka, Japan」の実施についてのご案内

    ■開催日

    2025年7月14日(月)〜8月1日(金)(土日を除く)

    ■会場

    大阪学院大学(大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号)

    ■お申し込み方法

    プログラムへの参加をご希望の方は、下記の申込締切日にご注意の上、お申込みください。申込方法については、ホームページをご覧ください。

    https://www.ogu.ac.jp/tcsol_tesol/

    <申込締切>

    Early Bird Deadline:2025年1月17日(金)

    Priority Deadline:2025年5月9日(金)

    Final Deadline:2025年6月13日(金)

    ■内容

    コロンビア大学教授陣の直接指導により、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を集中的に学ぶプログラムです。

     

    本プログラムは、アメリカの名門、コロンビア大学Teachers CollegeのThe Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) と大阪学院大学との共催Certificateプログラムです。コロンビア大学教授陣の直接指導により、言語学に関する知識を高めるだけではなく、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を学ぶプログラムです。

    本プログラムの修了者には、コロンビア大学Teachers College・大阪学院大学より修了証が授与されます。

    なお、日程及びコース内容は変更になる場合があるので、最新の情報は大阪学院大学のホームページで確認願います。

    <使用言語> 英語

     

    ———-

    【連絡先】

    <お問い合わせ>

    大阪学院大学 国際センター

    ☎ 06-6381-8434(代表)

    E-Mail: ciflte.osaka@ogu.ac.jp

    Homepage: https://www.ogu.ac.jp/tcsol_tesol/

     

  • 教員向け 開催日:2025/02/22 上智大学・ARCLE 英語教育オンラインセミナー

    ■開催日

    2025年02月22日(土)

    ■会場

    オンライン開催(Zoomを使用)

    ■参加費

    無料

    ■対象

    英語教育に携わる現場の先生、研究者、教育委員会、学生・院生、民間企業の方々

    ■お申し込み方法

    申込サイトより 事前申し込み https://www.arcle.jp/event/#year2024

    ■内容

    「これからの英語教育『変わること・変わらないこと』~User・Learnerの2つの視点から考える~」

    ・定員    200名(申し込み受付順) ※事前申し込みが必要です。

    ・プログラム

    15:00-15:10 オープニング

     

    15:10-16:15 提案「これからの英語指導において『変わること・変わらないこと』」

    発表:酒井 英樹(信州大学)

    根岸 雅史(東京外国語大学)/金森 強(文教大学)/長沼 君主(東海大学)/工藤 洋路(玉川大学)

    進行:加藤 由美子(ベネッセ教育総合研究所)

     

    16:20-17:00 鼎談「これからの英語教育における『教師のチャレンジ』」

    登壇:和泉 伸一(上智大学)/津久井 貴之(群馬大学)

    登壇・進行:根岸 雅史(東京外国語大学)

    17:00-17:15 クロージング

     

    ・共催   上智大学国際言語情報研究所 ベネッセ教育総合研究所・ARCLE(*)

    (*ベネッセ教育総合研究所が運営する英語教育研究会)

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    上智大学国際言語情報研究所

    ■担当者名

    中川千穂

    ■所在地

    東京都千代田区紀尾井町7-1

    ■メールアドレス

    i-lincom@sophia.ac.jp

    ■HPアドレス

  • 教員向け 開催日:2025/02/24 【実践英語教育セミナー】授業をアップデート!新課程に対応するためのヒント

    ■開催日

    2025年02月24日(月)

    ■会場

    秋葉原UDX カンファレンス 6F Room A, B 東京都千代田区外神田4-14-1

    ■参加費

    1,000円

    ■対象

    英語教員・教育委員会 100 名

    ■お申し込み方法

    Webサイトより https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/seminar2025

    ■内容

    現場の先生方による実践発表、具体的な指導法を扱うワークショップ、大学でご研究されている先生の講演の4つのプログラム構成の本セミナー。新年度に向けて授業をアップデートするためのヒントをご提供します。

    プログラム:

    ・実践発表① 「4 技能指導の足場架け」

    渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 石川友哉氏、小山圭祐氏

    ・実践発表② 「覚える英語から考える英語へ」

    工学院大学附属中学校・高等学校  中川千穂氏

    ・ワークショップ “Preparing students for interactive presentation activities”

    ブリティッシュ・カウンシル  ローラ・プラット

    ・講演 「第2言語習得研究から見た英語学習と教育」

    上智大学 和泉伸一氏

     


    【連絡先】

    ■団体名

    ブリティッシュ・カウンシル

    ■担当者名

    河合千尋

    ■メールアドレス

    teacherseminar@britishcouncil.or.jp

    ■HPアドレス

    https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/seminar2025

  • 教員向け 開催日:2025/03/20 小学校英語教育学会(JES)東京・神奈川合同支部セミナー

    ■開催日

    2025年03月20日(木)

    ■会場

    明星大学28号館51号室

    ■参加費

    1000円(JES会員・大学生は無料)

    ■対象

    小・中学校教員、大学教員、大学生、英語教育に関心のある方

    ■お申し込み方法

    事前に小学校英語教育学会HPの各支部セミナーからか担当者へメールでお申し込みください

    ■内容

    テーマ:「豊かなインプットから広げる指導~小学校から中学校へ~」

    内容:

    「豊かなやり取りを通して子どもに力をつける指導」小竹空翼(横浜国立大学)

    「小学校英語からのインプットを重視した、中1の言語活動」早川有美(松本市立高綱中学校)

    「文字のない絵本を活用してことばをつかい合う体験を増やそう」相田眞貴子(東京学芸大学・田園調布双葉小学校)永井雅子(東京学芸大学・国立音楽大学付属小学校)

    講演「聞くことが育む英語力 -- RWLの効用」田近裕子(開智国際大学教授・津田塾大学名誉教授)

     

    ———-

    【連絡先】

    ■団体名

    小学校英語教育学会(JES)

    ■担当者名

    石毛隆史(東京学芸大学付属大泉小学校)

    ■メールアドレス

    taka0307@u-gakugei.ac.jp

    ■HPアドレス

「えいごネット」では、
イベント・研修情報に掲載する情報を
募集しています!

  • 「教員研修」に掲載する研修・研究会・学会情報
  • 「生徒向けイベント」に掲載するイベント情報
    (スピーチ大会・ディベート大会等)
「利用規約」内の掲載基準をご確認のうえ、
お申込みください。

CONTACTえいごネットに関するお問い合わせ