Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

すべての英語ニュース
-
生活・文化2024/01/29
- 石川県でマグニチュード7.6の大地震
- 石川県でマグニチュード7.6の大地震 元日に石川県能登半島をマグニチュード7.6の巨大地震が襲った。 地元当局は1月2日、崩壊した建物を捜索する中で、少なくとも48名の遺体が見つかったと発表した。 数万戸が停電した。 海岸沿いには約1メートルの高さの津波が押し寄せた。 総務省消防庁は、9万7,000人以上に避難勧告が出されたと伝えている。
-
経済2024/01/29
- 選挙の年 2024 年を見据えて
- 選挙の年 2024 年を見据えて 2024年は「選挙の年」と言われており、今年は世界人口の半分が国政選挙で投票する。 ロシア(大統領選挙)、英国(総選挙)、台湾(総統選挙)などの選挙が重要になるだろう。 しかし、最も重要な選挙は米国大統領選挙である。 トランプ前大統領は4つの刑事裁判を抱えているにもかかわらず、世論調査では優勢と見られている。 同氏が勝てば、世界中のポピュリスト指導者らは勢いづくだろう。
-
経済2024/01/15
- 日本政府、 自家用車のタクシーの営業容認へ
- 日本政府、 自家用車のタクシー営業容認へ 政府は12月7日、普通免許を持っている一般のドライバーが自分の車をタクシーとして営業できる計画をまとめた。 それによると、タクシー会社による事前の研修を受け、タクシー会社に直接雇用されれば、特別な免許を取得しなくても一般の人がタクシーの営業に乗り出せるという。 一方、政府は12月20日に2024年4月から、タクシー会社が管理することを条件に、特定の時間帯と地域に限って「ライドシェア」(タクシーの相乗り)禁止を部分的に解禁することを決めた。
-
経済2024/01/15
- 日本人客のハワイ入国がよりスムーズに
- 日本人客のハワイ入国がよりスムーズに 米国ハワイ州のジョシュ・グリーン知事によると、ハワイに到着する日本人観光客の入国審査や税関手続きがより迅速で簡単になるかもしれないという。 グリーン知事は共同通信の取材に対し、ハワイへの入国手続きをスムーズに行なえるよう、現在日本の入管当局と協議中であると語った。 日本人の観光客は、日本を出国する前にハワイへの入国審査と税関手続きを事前に済ませることができるようになるという。 グリーン知事はハワイ旅行が便利になり、ハワイ経済にとっても良いことになると語った。
-
生活・文化2023/12/25
- 世界で最も生活費の高い都市、シンガポールとチューリヒ
- 世界で最も生活費の高い都市、シンガポールとチューリヒ エコノミスト・インテリジェンス・ユニットの11月30日発表のレポートによると、世界で最も生活費が高い都市はシンガポールとチューリヒで、同率のトップだった。 そのあとにジュネーブ、ニューヨーク、香港が続いた。 世界173都市を対象としたこの調査では、日本の大阪が昨年の43位から70位へと大きく下がり、東京も37位から60位となった。
-
スポーツ2023/12/25
- 2023年流行語大賞の年間大賞は「アレ」
- 2023年流行語大賞の年間大賞は「アレ」 今年の新語・流行語大賞の年間大賞に「アレ(A.R.E)」が選ばれた。 「アレ」はthatを意味する日本語の「あれ」に由来する。 プロ野球の阪神タイガースは「セ・リーグ優勝」を声に出して言うのを避け、「アレ」を使い始めた。口に出すことで勝利を逃してしまうことを恐れたからだ。 岡田彰布監督は、英語の「Aim(目標)」「Respect(敬意)」「Empower(力をつける)」の頭文字を表すこの言葉を今シーズンのスローガンに採用していた。
-
生活・文化2023/12/11
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業 11月15日、16人の受刑者が米国のトップクラスの大学を卒業した。米国史上初めて、大学教育を修了した受刑者となる。 16人の受刑者はノースウェスタン大学で学位を取得した。彼らはイリノイ州で実施されている受刑者向けの教育プログラムに参加していた。 このプログラムは、ノースウェスタン大学がオークトン・カレッジおよびイリノイ州矯正局と共同で運営しており、約100人が学生として登録している。
-
経済2023/12/11
- 中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止
- 中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止 中国が日本からのニシキゴイの輸入を禁止したと関係者が11月9日に明らかにした。 関係者らによると、今回の禁止は日本による放射性処理水の海洋放出と関連している可能性が高いという。放出水は事故があった福島原子力発電所からのものだ。 日本は8月に海洋放出を開始した。中国はこの措置を批判している。 観賞用ニシキゴイは近年、海外で人気が高まっている。
-
科学経済2023/11/27
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
- 近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功 近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。 二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。 大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。 今では国際的に絶滅危惧種となっている。
-
生活・文化2023/11/27
- 40歳未満の献血者が減少
- 40歳未満の献血者が減少 日本赤十字社のデータによると、献血をする若者が減っているという。 データによると、献血を行なう40歳未満は33%減少している。 日赤と厚生労働省は献血の大切さについて啓発する取り組みを進めている。 献血が可能なのは16歳から69歳までとなっている。
-
生活・文化2023/11/13
- 大英博物館、コレクションをデジタル化
- 大英博物館、コレクションをデジタル化 大英博物館は10月18日、全所蔵品をデジタル化すると発表した。 このデジタル化計画の決定は、博物館が同年8月、2,000点の美術品が盗まれたり紛失していると発表した後に下されている。 警察が盗難について捜査中だが、博物館の職員が容疑者とされている。盗難が発覚した後、その人物は解雇されている。 デジタル化プロジェクトの完了には5年かかる。
-
政治2023/10/30
- イスラエルとハマス戦闘激化
- イスラエルとハマス戦闘激化 イスラム組織ハマスは10月10日、イスラエル軍が警告なしにガザ地区の民家を爆撃するたびにイスラエルの捕虜を殺害すると発表した。 一方、イスラエルの国防大臣は、ガザ地区への部隊派遣を計画していると述べた。 イスラエルは30万人以上の予備役を招集した。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、ハマスが子供たちを処刑したと非難し、ハマスに対する戦争を行うと宣言した。
- Top
- やさしく読める英語ニュース