Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

政治
2020/07/06-
政府諮問機関がネット中傷者の情報開示を要求
Government panel calls for revealing cyberbullies’ identification
-
Government panel calls for revealing cyberbullies’ identification
Victims of cyberbullying should be able to learn who is bullying them, said a panel in the Ministry of Communications on June 4.
Website operators, social media companies and internet service providers should have to reveal the names and phone numbers of people who make defamatory posts, the panel said.
However, some members of the panel said they were worried this would harm freedom of expression.
和訳
政府諮問機関がネット中傷者の情報開示を要求
総務省の有識者検討会は6月4日、インターネットで中傷を受けている被害者が自分たちを標的にしている投稿者を特定できるようにすることで一致した。
ウェブサイト運営者、SNS事業者やインターネットプロバイダは、他人の名誉を傷つけるような投稿をする人たちの名前や電話番号も開示できるようにすべきである、と同検討会は述べた。
しかし、メンバーの中にはこのことが表現の自由を侵害するのではと懸念を示す者もいた。
キーワード
panel | 委員会、検討会 |
---|---|
cyberbully | ネットいじめをする人、ネットで中傷する人 |
learn | ~を学ぶ、~を知る、わかる |
bully | いじめる |
The Ministry of Communications | 総務省(正式名称はThe Ministry of Internal Affairs and Communications) |
operator | 運営者 |
social media | 交流サイト。SNS (social networking service)とも言う。 |
reveal | 開示する |
defamatory | 名誉を棄損する、中傷する |
post | 投稿 |
freedom of expression | 表現の自由 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
政治の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 旧統一教会の解散命令、東京地裁に請求
- 旧統一教会の解散命令、東京地裁に請求 政府は旧統一教会の解散を求めている。 政府は10月13日、東京地方裁判所に旧統一教会(正式名称は「世界平和統一家庭連合」)の解散命令を請求した。 解散命令が出されれば、教会は税制上の優遇措置を受けられなくなる。しかし、日本国内での宗教団体としての活動は続けられる。 旧統一教会は、信者に献金を強要しているとして厳しく批判されてきた。
-
写真提供:Photo AC
- G7首脳、「核なき世界」を目指し合意
- G7首脳、「核なき世界」を目指し合意 5月21日、岸田文雄首相は、G7先進7カ国首脳が核兵器のない世界を目指すことで合意したと述べた。 岸田首相は、広島で3日間開催されたG7サミットの最終日に表明した。 「平和を守る決意を示すことは、今年のG7議長国である日本の使命である」と述べた。 これに先立ちこの日、G7首脳は広島平和記念公園を訪れている。
-
Copyright Free Image / DragonOne via Photo AC
- ミャンマーで軍事政権に反発しデモ続く
- ミャンマーで軍事政権に反発しデモ続く ミャンマーの最大都市ヤンゴンで3月1日、多くの人々が民主化を求める大規模なデモ行進に参加し、前日の抗議デモで18人を死亡させたと伝えられる治安部隊への抗議が行われた。 デモ参加者は1ヵ月前に起きたクーデターに抗議していた。2月1日に、軍は民主化の指導者であるアウンサンスーチー氏を排除し、武力でミャンマー政権を掌握した。 治安部隊は、3月1日のデモ参加者に催涙ガスを発射、集まった市民を追い回した。
-
写真提供:Photo AC
- グテーレス氏、広島平和記念公園で 軍拡競争に警鐘
- グテーレス氏、広島平和記念公園で 軍拡競争に警鐘 国連のアントニオ・グテーレス事務総長は8月6日、広島平和記念資料館での式典挨拶で、核軍拡競争に警鐘を鳴らした。 グテーレス氏は原爆投下から77年目の節目を迎えた広島を訪れていた。 「中東、朝鮮半島、ロシアのウクライナ侵攻など、核をめぐる深刻な危機が急速に広がっている」と彼は述べた。 グテーレス氏は、前任者の潘基文氏が2010年に訪問して以来、初めて広島の式典を訪れた国連事務総長となる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 政府諮問機関がネット中傷者の情報開示を要求