Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース
![](https://www.eigo-net.jp/wp-content/themes/eigonet/assets/img/common/easy_reading.png)
生活・文化
2024/12/30-
中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す
China wants colleges to give students ‘love education’
-
China wants colleges to give students ‘love education’
The Chinese government is urging colleges and universities to teach students about love.
It wants to raise the country’s declining birth rate.
The official China Population News said students should learn about marriage and love through college courses.
A poll by the publication found that around 57% of college students don’t want to fall in love, mainly because they do not know how to balance study and love.
写真提供:Photo AC
和訳
中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す
中国政府は大学に対し、学生に愛について教えるよう強く促している。
同国の減少し続ける出生率を上昇させることが狙いだ。
国の刊行物である『中国人口報』は、学生は大学の課程を通じて結婚や愛について学ぶべきだとしている。
この刊行物による調査では、約57%の学生が恋愛をしたくないと答え、その主な理由は勉強と恋愛を両立させるためにどのように時間を配分していいのかが分からないため、と述べている。
キーワード
government | 政府 |
---|---|
urge | 急がせる、強く促す |
raise | ~を上昇させる |
declining | 低下する、減少する |
birth rate | 出生率 |
official | 公式の |
China Population News | 「中国人口報」 |
marriage | 結婚 |
courses | 課程、コース |
poll | 調査 |
publication | 刊行物 |
fall in love | 恋に落ちる |
balance | 調和させる |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
- ニュージーランドの「今年の鳥」に「ホイホ」選出
- ニュージーランドの「今年の鳥」に珍しい恥ずかしがり屋の「ホイホ」を選出 ニュージーランドの2024年の「今年の鳥」は世界的にも希少なペンギンである「ホイホ」に決定した、とコンテストの主催団体「フォレスト・アンド・バード」が9月16日に発表した。 ニュージーランド固有の黄色い目をしたこの鳥は絶滅が危惧されており、推定生息数は4000から5000頭だという。 この環境保護団体によれば、ホイホは強いにおいと、人間に近づきたがらない習性で有名だという。 ********************************** *[ホイホ] ホイホはマオリ語で、「騒々しい叫び屋」という意味で、キンメペンギンのこと。2019年にも「今年の鳥」に選ばれている。
-
写真提供:Photo AC
- 三浦雄一郎さん(90)、車いすで富士山頂に
- 三浦雄一郎さん(90)、車いすで富士山頂に 70歳と75歳、そして80歳に世界最高峰エベレストに登頂に成功した世界最高齢登山家として知られる三浦雄一郎さん。 8月31日、今度は90歳で富士山山頂に立った。最近は体調が思わしくなく、車いすを使って登頂した。 友人や家族が三浦氏の登頂を支えた。頂上で三浦さんは、仲間の支援に感謝した。
-
写真提供:Photo AC
- 米国、クリスマスツリーが高騰
- 米国、クリスマスツリーが高騰 アメリカでは今年、クリスマスツリーの価格が高騰している。ツリーの販売業者は、天候とサプライチェーンの問題が原因だとしている。 山火事や記録的な猛暑がオレゴン州とワシントン州のツリー農場に影響を与えた。 サプライチェーンが直面している問題は、トラック運転手の数が減少し、ツリーの輸送が困難になっていることにも起因している。 地域よっては、ツリーの値段が30%も値上がりしている。
-
写真提供:Photo AC
- ほぼ3人に2人が同性婚を支持
- ほぼ3人に2人が同性婚を支持 共同通信社の世論調査によると、日本では64%が同性婚を認めることに賛成していることが分かった。 日本では同性婚は認められていない。 この世論調査は2月11日から3日間電話で行なわれ、結果は2月13日に発表された。 この世論調査は、LGBTQ問題に対する政府の保守的な姿勢と相反するものである。 ***************************************** LGBTQ Lesbian(レズビアン=女性同性愛者)、Gay(ゲイ=男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシャル=両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー=心と体の性が異なる人)、Queer/Questioning(クィアまたはクエスチョニング=性的指向・性自認が定まらない人)の頭文字をつなげた略語。性的少数者(sexual minority セクシュアルマイノリティ)の総称。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す