Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2024/12/30-
中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す
China wants colleges to give students ‘love education’
-
China wants colleges to give students ‘love education’
The Chinese government is urging colleges and universities to teach students about love.
It wants to raise the country’s declining birth rate.
The official China Population News said students should learn about marriage and love through college courses.
A poll by the publication found that around 57% of college students don’t want to fall in love, mainly because they do not know how to balance study and love.
写真提供:Photo AC
和訳
中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す
中国政府は大学に対し、学生に愛について教えるよう強く促している。
同国の減少し続ける出生率を上昇させることが狙いだ。
国の刊行物である『中国人口報』は、学生は大学の課程を通じて結婚や愛について学ぶべきだとしている。
この刊行物による調査では、約57%の学生が恋愛をしたくないと答え、その主な理由は勉強と恋愛を両立させるためにどのように時間を配分していいのかが分からないため、と述べている。
キーワード
government | 政府 |
---|---|
urge | 急がせる、強く促す |
raise | ~を上昇させる |
declining | 低下する、減少する |
birth rate | 出生率 |
official | 公式の |
China Population News | 「中国人口報」 |
marriage | 結婚 |
courses | 課程、コース |
poll | 調査 |
publication | 刊行物 |
fall in love | 恋に落ちる |
balance | 調和させる |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
- ニュージーランドの「今年の鳥」に「ホイホ」選出
- ニュージーランドの「今年の鳥」に珍しい恥ずかしがり屋の「ホイホ」を選出 ニュージーランドの2024年の「今年の鳥」は世界的にも希少なペンギンである「ホイホ」に決定した、とコンテストの主催団体「フォレスト・アンド・バード」が9月16日に発表した。 ニュージーランド固有の黄色い目をしたこの鳥は絶滅が危惧されており、推定生息数は4000から5000頭だという。 この環境保護団体によれば、ホイホは強いにおいと、人間に近づきたがらない習性で有名だという。 ********************************** *[ホイホ] ホイホはマオリ語で、「騒々しい叫び屋」という意味で、キンメペンギンのこと。2019年にも「今年の鳥」に選ばれている。
-
- 男性の喫煙率、はじめて3割を切る
- 男性の喫煙率、はじめて3割を切る 日常的にたばこを吸う日本人男性の数がこれまでで一番減っていることが、厚生労働省の調査でわかった。 この調査によると、日本の男性喫煙率が昨年28.8%となり、2016年の前回調査から2.3ポイント下がった。 また同調査で、女性の喫煙率は0.7ポイント下がって8.8%になった。 この調査は、厚生労働省により3年ごとに行なわれている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献 日本の企業が開発した登山用アプリが、遭難した登山者を救助するのに役立っている。 このアプリ「Yamap」は、携帯の電波が届かない場所でも、携帯電話の正確な位置情報を共有することができる。 現在、全国16の都道府県警察がアプリのメーカーと提携し、アプリの位置データに素早くアクセスできるようになっている。 救助隊員はこのデータを使って、山で遭難した登山者の居場所を特定することができる。
-
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能 中国政府は、5月31日、夫婦は子供の数を2人ではなく3人まで持つことができると発表した。 中国の人口は急速に高齢化しており、与党共産党は中国の繁栄を推し進めるために、子供の数に関する制限を引き上げた。 中国は 人口増加の抑制のために、1980年から「一人っ子政策」をとっていたが、その後 2015年には制限を二人まで引き上げていた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す