Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース
科学
2024/12/30-
日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査
Japanese students score highly in science and math
-
Japanese students score highly in science and math
Elementary and junior high students in Japan did well in science and math in the 2023 Trends in International Mathematics and Science Study, the education ministry said on Dec. 4.
The average score for Japanese fourth-year elementary school students in math was 591 points, fifth in the world.
The average score of 557 points in science put Japanese second-year high school students in third place.
和訳
日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査
2023年の国際数学・理科教育動向調査で、日本の小学生と中学生が算数・数学と理科で点が高かったと文部科学省が12月4日に発表した。
日本は、小学4年算数の平均点は591点で、世界5位だった。
中学2年理科の平均点は557点で、同3位となった。
キーワード
score high | 高得点を取る |
---|---|
Trends in International Mathematics and Science Study | (=TIMSS) 国際数学・理科教育動向調査。調査は4年に一度実施。今回は58カ国・地域の小学生、44カ国・地域の中学生の計約66万人が参加。 |
education ministry | 文部科学省 |
average score | 平均点 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告 親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。 近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。 さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
-
© NASA
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着 スペースXは5月31日、民間企業で作られた宇宙船として初めて、宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶことに成功した。 スペースXの小型宇宙船「クルードラゴン」は、2人のNASAの宇宙飛行士を、ISSに運んだ。宇宙飛行士のダグラス・ハーリーと、ロバート・ベンケンは、必要があれば手動でドッキングする準備ができていたが、宇宙船は自動でドッキングした。 スペースXは2002年にイーロン・マスク氏が設立し、長期的目標として火星に人を移住させることを目指している。
-
写真提供:Photo AC
- 「鉄の肺」で70年超過ごした男性が死去
- 「鉄の肺」で70年超過ごした男性が死去 「鉄の肺」と呼ばれる人工呼吸器の中で70年間も過ごした米国人男性ポール・アレクサンダーさんが3月11日に死去した。享年78歳だった。 彼の死は弟のフィリップ氏によって発表された。 アレクサンダー氏は子どもの頃にポリオ(小児まひ)に感染し、6歳で全身型の鉄の肺に入れられた。 それでもアレクサンダー氏は精一杯生き、弁護士として働き、世界中を旅していた、とフィリップ氏は語った。
-
@ PhotoAC
- 大気中の二酸化炭素が過去最高に
- 大気中の二酸化炭素が過去最高に 6月7日、米国海洋大気庁[NOAA]は、大気中の二酸化炭素が産業革命以来、最高値に達したと発表した。 海洋大気庁によると、5月の平均二酸化炭素レベルは419.13ppmだった。 これは産業革命以前よりも50%高く、最高値を記録した。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査