やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2024/12/02-
地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ
Local authorities urge people to stop walking on escalators
-
Local authorities urge people to stop walking on escalators
An increasing number of local authorities in Japan want people to stand still on escalators, for safety’s sake.
Fukuoka is trying out new ways to discourage walking on escalators.Saitama Prefecture and the city of Nagoya have ordinances for escalator users to stand still. There are no penalties, however.
Because escalator steps are bigger than normal stairs, users are more likely to fall, says escalator maker Hitachi Building Systems.
写真提供:Photo AC
和訳
地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ
安全のため、エスカレーターでは、立ち止まるよう求める自治体が増えている。
福岡市では、エスカレーターで歩かないで立ち止まる新たなキャンペーンが試験的に導入されている。
埼玉県や名古屋市では、エスカレーター利用者が立ち止まることを定めた条例が制定されている。ただし、罰則は設けられていない。
エスカレーターメーカーの日立ビルシステムは、エスカレーターのステップ(踏み段)は、通常の階段よりも段差が大きいため転倒しやすいとしている。
キーワード
local authorities | 地方自治体。local government ともいう |
---|---|
urge ~ to … | ~に…するよう促す |
stand still | 動かないで立つ |
for ~ sake | ~のために |
try out ~ | ~を試験的に導入する |
discourage | ~させないようにする |
ordinances | 条例 |
penalty | 罰則 |
more likely to ~ | ~しやすい、~しがちである |
fall | 転倒する |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
- ニュージーランドの「今年の鳥」に「ホイホ」選出
- ニュージーランドの「今年の鳥」に珍しい恥ずかしがり屋の「ホイホ」を選出 ニュージーランドの2024年の「今年の鳥」は世界的にも希少なペンギンである「ホイホ」に決定した、とコンテストの主催団体「フォレスト・アンド・バード」が9月16日に発表した。 ニュージーランド固有の黄色い目をしたこの鳥は絶滅が危惧されており、推定生息数は4000から5000頭だという。 この環境保護団体によれば、ホイホは強いにおいと、人間に近づきたがらない習性で有名だという。 ********************************** *[ホイホ] ホイホはマオリ語で、「騒々しい叫び屋」という意味で、キンメペンギンのこと。2019年にも「今年の鳥」に選ばれている。
-
写真提供:Photo AC
- 愛されたジャイアントパンダ、中国に到着
- 愛されたジャイアントパンダ、中国に到着 日本で生まれた人気者のジャイアントパンダ、シャンシャンが多くのファンの見送りを受けたあと、2月21日、成田空港から中国に到着した。 5歳のシャンシャンは2017年の6月に上野動物園で誕生した。シャンシャンの両親はともに中国から貸し出されていた。 中国は、貸し出し中のパンダに生まれた子供の所有権を主張し、子供の返還を求めている。 当初、シャンシャンは2歳になったときに中国に返される予定だったが、コロナ禍のため、5度延期されていた。
-
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能 中国政府は、5月31日、夫婦は子供の数を2人ではなく3人まで持つことができると発表した。 中国の人口は急速に高齢化しており、与党共産党は中国の繁栄を推し進めるために、子供の数に関する制限を引き上げた。 中国は 人口増加の抑制のために、1980年から「一人っ子政策」をとっていたが、その後 2015年には制限を二人まで引き上げていた。
-
写真提供:Photo AC
- 富士山の通行料一人2,000円に、今夏から
- 富士山の通行料一人2,000円に、今夏から 今年の夏から、山梨県側の登山道から富士山に登る場合、登山料として2,000円を支払いが求められるようになる。 山梨県が2月1日に新料金を発表した。 この料金は登山者を減少させることになり、混雑緩和に役立つとしている。 県は登山者数を1日当たり4,000人に制限するという。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ