Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/09/07-
男性の喫煙率、はじめて3割を切る
Male smoking rate fell below 30% for the first time
-
Male smoking rate fell below 30% for the first time
Fewer Japanese males regularly smoke than ever before, according to a health ministry survey.
The survey found that the country’s smoking rate for males was 28.8% last year, a drop of 2.3 percentage points from the previous survey in 2016.
The female smoking rate fell by 0.7 to 8.8% in the same survey.
The survey is conducted every three years by the Health, Labor and Welfare Ministry.
和訳
男性の喫煙率、はじめて3割を切る
日常的にたばこを吸う日本人男性の数がこれまでで一番減っていることが、厚生労働省の調査でわかった。
この調査によると、日本の男性喫煙率が昨年28.8%となり、2016年の前回調査から2.3ポイント下がった。
また同調査で、女性の喫煙率は0.7ポイント下がって8.8%になった。
この調査は、厚生労働省により3年ごとに行なわれている。
キーワード
fewer | より少ない |
---|---|
regularly | 日常的に |
than ever before | これまでより、かつてないほど |
survey | 調査 |
drop | 減少、下落 |
previous | 前回の |
conduct | 実施する |
every ~ | ~ごと |
the Health, Labor and Welfare Ministry | 厚生労働省(公式にはThe Ministry of Health, Labour and Welfareで、Labourはイギリス式の綴り) |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献 日本の企業が開発した登山用アプリが、遭難した登山者を救助するのに役立っている。 このアプリ「Yamap」は、携帯の電波が届かない場所でも、携帯電話の正確な位置情報を共有することができる。 現在、全国16の都道府県警察がアプリのメーカーと提携し、アプリの位置データに素早くアクセスできるようになっている。 救助隊員はこのデータを使って、山で遭難した登山者の居場所を特定することができる。
-
写真提供:Photo AC
- 沖縄、日本への復帰から50年を迎える
- 沖縄、日本への復帰から50年を迎える 沖縄県は、1972年5月15日に米国の統治から日本に返還された。 今年5月15日、沖縄県はその日から50年の節目を迎えた。日本の統治に戻されたとはいえ、沖縄には未だに米軍基地がある。 基地の一つ、米海兵隊の普天間飛行場の近くで、50年を記念する式典が行なわれた。 沖縄県民は基地の駐留への抗議をいまでも続けている。
-
写真提供:Photo AC
- 万里の長城を破壊した容疑で2人逮捕
- 万里の長城を破壊した容疑で2人逮捕 建設作業員2名が万里の長城の一部を破壊して通り道を作ったとして逮捕された。 中国の右玉県当局は、万里の長城の一部に作られた通り抜け用泥道を証拠として示した。多くの観光客が訪れる区間からはかなり離れている。 容疑者は32歳の男性と55歳の女性で、当局の発表によれば、彼らは近隣の町で建設工事をしていて近道がほしかったという。
-
写真提供:Photo AC
- 米国、クリスマスツリーが高騰
- 米国、クリスマスツリーが高騰 アメリカでは今年、クリスマスツリーの価格が高騰している。ツリーの販売業者は、天候とサプライチェーンの問題が原因だとしている。 山火事や記録的な猛暑がオレゴン州とワシントン州のツリー農場に影響を与えた。 サプライチェーンが直面している問題は、トラック運転手の数が減少し、ツリーの輸送が困難になっていることにも起因している。 地域よっては、ツリーの値段が30%も値上がりしている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 男性の喫煙率、はじめて3割を切る