Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

経済
2024/10/21-
台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ
Taiwan eases restrictions on food imports from Japan
-
Taiwan eases restrictions on food imports from Japan
Taiwan lifted the remaining import restrictions on food products from Japan on Sept. 25.
The change means that all Japanese foods can now be exported to Taiwan, in principle.
However, food items from Fukushima and four other prefectures will still have to show inspection reports declaring radiation levels.
In addition, all Japanese food products for export to Taiwan will require a certificate of origin.
写真提供:Photo AC
和訳
台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ
台湾は9月25日に引き続き残っていた日本からの食品輸入規制の解除した。
この変更により、原則すべての日本産食品が台湾に輸出できるようになる。
しかし、福島など5県の食品には、放射性レベルを示す検査報告書を添付しなければならないことは変わらない。
また、台湾に輸出される日本産食品のすべてに産地証明書の提出が求められる。
キーワード
ease | 緩和する |
---|---|
imports | 輸入製品。輸出品 : exports |
remain | 残る、継続する |
lift | 解除する |
import restriction | 輸入規制 |
export | 輸出する。輸入する : import |
in principle | 原則として |
inspection | 検査 |
report | 報告書 |
declare | 表明する |
radiation level | 放射性レベル |
certificate of origin | 原産地証明書 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- JR、点検車両「ドクターイエロー」引退へ
- JR、点検車両「ドクターイエロー」引退へ 新幹線の検査専用車両「ドクターイエロー」の引退が近付いている。 その鮮やかな黄色の外観で人気のある点検用車両は、東海道新幹線と山陽新幹線の線路と架線の状態をチェックするために使用されている。 運行会社によると、これら車両は老朽化のため引退することとなった。 JR東海は来年1月にドクターイエローの運行を終了し、JR西日本は2027年をめどに運行を終える。
-
写真提供:Photo AC
- EU、日本産食品の輸入規制を撤廃
- EU、日本産食品の輸入規制を撤廃 欧州連合(EU)は7月13日、日本産の食品に対する輸入規制について撤廃することで合意した。 規制は2011年の福島原発事故のあとに導入された。現在でも、日本の特定の地域からの水産物や農産物輸入には安全性を示す証明書が求められている。 欧州委員会によれば、これらの制限は早急に解除されるという。
-
写真提供:Photo AC
- 日本人客のハワイ入国がよりスムーズに
- 日本人客のハワイ入国がよりスムーズに 米国ハワイ州のジョシュ・グリーン知事によると、ハワイに到着する日本人観光客の入国審査や税関手続きがより迅速で簡単になるかもしれないという。 グリーン知事は共同通信の取材に対し、ハワイへの入国手続きをスムーズに行なえるよう、現在日本の入管当局と協議中であると語った。 日本人の観光客は、日本を出国する前にハワイへの入国審査と税関手続きを事前に済ませることができるようになるという。 グリーン知事はハワイ旅行が便利になり、ハワイ経済にとっても良いことになると語った。
-
写真提供:Photo AC
- ドライバーなどへの時間外労働の上限規制開始
- ドライバーなどへの時間外労働の上限規制開始 4月1日よりトラックやタクシー、バスのドライバーに残業時間の上限規制が始まる。この規制は2019年から実施された労働基準法の改正に基づいている。 トラックなどの運転手の場合、時間外労働の上限は原則年360時間とされ、建設労働者も同様に、年間360時間の上限が適用となる。 しかしながら、これらの規制が深刻な労働力不足につながるのではないかという懸念もある。 トラック運送業をはじめいくつかの業界ではこの(懸念されている)可能性を「2024年問題」と呼んでいる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ