Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

経済
2020/10/19-
定年後も働きたいと考える人多数
Many people okay with working after retirement age
-
Many people okay with working after retirement age
64% of Japanese say they would be willing to work even after retirement age, according to a survey conducted by a major life insurance company in August.
The survey covered 7,543 policyholders. It found that 38.7% of them were willing to carry on in their current job, while 25.3% said they would prefer different jobs.
Due to a low birth rate and aging population, Japan faces labor shortages.
和訳
定年後も働きたいと考える人多数
大手生命保険会社が8月に行った調査によると、64パーセントの日本人が定年を迎えた後も働く意欲があると答えた。
この調査は7,543名の保険契約者を対象に行なわれた。それによると、契約者の38.7%は現在の仕事をそのまま続けたいと考えていて、25.3%は違う仕事についてみたいと回答している。
少子高齢化によって、日本は労働力不足に直面している。
キーワード
retirement | 定年 |
---|---|
be willing to ~ | ~したいと思う、~する意欲がある |
survey | 調査、アンケート |
life insurance company | 生命保険会社 |
policyholder | 保険契約者 |
carry on | 続ける |
prefer ~ | ~を好む |
low birth rate | 低い出生率 |
aging population | 高齢社会 |
labor | 労働力 |
shortage | 不足 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- JR、点検車両「ドクターイエロー」引退へ
- JR、点検車両「ドクターイエロー」引退へ 新幹線の検査専用車両「ドクターイエロー」の引退が近付いている。 その鮮やかな黄色の外観で人気のある点検用車両は、東海道新幹線と山陽新幹線の線路と架線の状態をチェックするために使用されている。 運行会社によると、これら車両は老朽化のため引退することとなった。 JR東海は来年1月にドクターイエローの運行を終了し、JR西日本は2027年をめどに運行を終える。
-
© 共同通信社
- 劇場版『鬼滅の刃』日本記録樹立
- 劇場版『鬼滅の刃』日本記録樹立 漫画の原作をアニメ化した映画『鬼滅の刃』が、興行収入で10日間で100億円に達し、日本で最速の収入記録を達成した映画になった。 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、漫画『鬼滅の刃』をもとに作られたテレビアニメシリーズの続編である。全国403の映画館で公開された。配給会社は、10月16日から25日の間に798万人が鑑賞したと述べた。 その前の記録は、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』だった。
-
写真提供:Photo AC
- 日本政府、 自家用車のタクシーの営業容認へ
- 日本政府、 自家用車のタクシー営業容認へ 政府は12月7日、普通免許を持っている一般のドライバーが自分の車をタクシーとして営業できる計画をまとめた。 それによると、タクシー会社による事前の研修を受け、タクシー会社に直接雇用されれば、特別な免許を取得しなくても一般の人がタクシーの営業に乗り出せるという。 一方、政府は12月20日に2024年4月から、タクシー会社が管理することを条件に、特定の時間帯と地域に限って「ライドシェア」(タクシーの相乗り)禁止を部分的に解禁することを決めた。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う 「世界最強パスポート」の年次ランキングによると、日本はトップの座を失った。 ビザなしで訪問できる国と地域の数を基にした2024年のパスポートランキングでは、シンガポールが首位に立った。 英コンサルタント会社ヘンリー・アンド・パートナーによると、日本はイタリア、フランス、ドイツ、スペインとともに2位となった。 同社によると、日本のパスポート所持者は、192の国・地域にビザなしで入国できるという。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 定年後も働きたいと考える人多数