Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

経済
2020/10/19-
定年後も働きたいと考える人多数
Many people okay with working after retirement age
-
Many people okay with working after retirement age
64% of Japanese say they would be willing to work even after retirement age, according to a survey conducted by a major life insurance company in August.
The survey covered 7,543 policyholders. It found that 38.7% of them were willing to carry on in their current job, while 25.3% said they would prefer different jobs.
Due to a low birth rate and aging population, Japan faces labor shortages.
和訳
定年後も働きたいと考える人多数
大手生命保険会社が8月に行った調査によると、64パーセントの日本人が定年を迎えた後も働く意欲があると答えた。
この調査は7,543名の保険契約者を対象に行なわれた。それによると、契約者の38.7%は現在の仕事をそのまま続けたいと考えていて、25.3%は違う仕事についてみたいと回答している。
少子高齢化によって、日本は労働力不足に直面している。
キーワード
retirement | 定年 |
---|---|
be willing to ~ | ~したいと思う、~する意欲がある |
survey | 調査、アンケート |
life insurance company | 生命保険会社 |
policyholder | 保険契約者 |
carry on | 続ける |
prefer ~ | ~を好む |
low birth rate | 低い出生率 |
aging population | 高齢社会 |
labor | 労働力 |
shortage | 不足 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
Copyright Free Image / beauty-box via Photo AC
- 出版物売上げ減少も「鬼滅」効果で歯止め
- 出版物売上げ減少も「鬼滅」効果で歯止め 日本国内における出版物の売上げはここ数年減少しているが、『鬼滅の刃』の人気がなければもっと悪い結果になったかもしれない。 出版業界の調査・研究機関によれば、2020年の書籍や雑誌など紙の出版物の売上げは、前の年よりも1%減少した。 しかし、この下落幅は2019年の4.3%の減少よりも低いものだった。これは、一部には『鬼滅の刃』のコミック本の爆発的ヒットによるもので、電子版を含めて1億2千万部が売れた。
-
写真提供:Photo AC
- 世界各地の航空会社や銀行にシステム障害
- 世界各地の航空会社や銀行にシステム障害 7 月 19 日、世界各地のコンピュータに大規模な障害が発生し、銀行、航空会社、通信会社に混乱が生じた。 米国では、ユナイテッド航空、アメリカン航空、デルタ航空を含む大手航空会社数社が全便を欠航とした。 オーストラリアでは、通信会社のテルストラがサービス停止を報告し、ナショナルオーストラリア銀行と オーストラリア・ニュージーランド銀行でもアクセスに問題があった。 世界各地で起きた不具合は、サイバーセキュリティー企業クラウドストライク(CrowdStrike)がウィンドウズを搭載した顧客のコンピュータにアップデートしたソフトウェアを提供した際に引き起こされたとされている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う 「世界最強パスポート」の年次ランキングによると、日本はトップの座を失った。 ビザなしで訪問できる国と地域の数を基にした2024年のパスポートランキングでは、シンガポールが首位に立った。 英コンサルタント会社ヘンリー・アンド・パートナーによると、日本はイタリア、フランス、ドイツ、スペインとともに2位となった。 同社によると、日本のパスポート所持者は、192の国・地域にビザなしで入国できるという。
-
- 静岡で巨大な植物工場が操業開始
- 静岡で巨大な植物工場が操業開始 静岡県で7月1日に操業を開始した工場は、将来1日あたり5トンの野菜を生産する予定だ。しかも、すべて屋内で。 この植物工場は現在、およそ1トンの野菜を毎日生産している。この工場は、東京電力グループの一部門とそのほかの会社によって設立された。 野菜は人工光によって育てられる。この工場は人工光を使う屋内農場としては世界で最大級のものだ。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 定年後も働きたいと考える人多数