やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/12/14-
バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞
Bangladesh boy wins children’s peace prize
-
Bangladesh boy wins children’s peace prize
A 17-year-old Bangladeshi boy won the International Children’s Peace Prize on Nov. 13.
Sadat Rahman won the prize for making an app to help fight cyberbullying. The app connects a network of volunteers who approach police or social workers.
Rahman said he made the app when he read about a 15-year-old girl who was cyberbullied and then killed herself. More than 300 victims of online crimes have been supported since its launch.
和訳
バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞
17歳のバングラデシュ人の少年が、「国際子ども平和賞」を11月13日に受賞した。
シャダット・ラハマンさんは、ネットいじめに立ち向かうことを支援するアプリの開発で同賞を受賞した。このアプリは、警察やソーシャルワーカーに通じるボランティアのネットワークにつながっている。
ラハマンさんは、ネットいじめを受けて自ら命を絶った15歳の少女のことを記事で読んで、このアプリを作ったと述べた。アプリの提供開始以来300人以上の被害者が支援を受けたという。
キーワード
win ~ | ~を獲得する |
---|---|
app | アプリ |
cyberbullying | ネットいじめ (bullyは、(弱いものを)いじめるという意味。名詞ではいじめ、いじめっ子) |
approach | 接点を持つ、話を持ちかける |
kill oneself | 自ら命を絶つ、自殺する(commit suicideも同義) |
victims | 被害者 |
crimes | 犯罪 |
launch | (新製品などの提供を)開始すること |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
Copyright Free Image
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ 政府案によると、75歳以上の一部高齢者は、医療費の自己負担額をより多く支払わなければならなくなる見込みである。 政府の最終報告書は12月14日にとりまとめられ、2022年度末までに施行される予定。単身世帯で年収が200万円以上の高齢者に適用されることになると、政府関係者は述べた。この変更によって約370万人が影響を受ける。 この改革案は若い世代の負担を緩和することを目的としている。
-
写真提供:Photo AC
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札 テキサス州が拠点の競売会社によると、12月9日に行われたオークションで、『ハリー・ポッター』の初版本が20世紀のフィクション作品の世界記録となる47万1千ドルで落札された。 ヘリテージ・オークションによると、この本は『ハリー・ポッターと賢者の石』のハードカバーで、1997年に印刷された限定500部のうちの1冊だという。 著者のJ.K.ローリングは、魔法使いの少年ハリー・ポッターについて、さらに6冊の本を書いた。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する フランスの首都パリの駅構内で、通勤客目当てに駅弁店が出店する。 来年の4月期間限定でパリのリヨン駅に販売店がオープンし、秋田県の駅弁メーカーが運営する。 販売品には「鶏めし」などの弁当がある。「大福」や「日本酒」なども販売が予定されている。 この店は、日本の食文化を海外に広める活動の一環としてのものである。
-
写真提供:Photo AC
- 日本で中古スマホ販売が急上昇
- 日本で中古スマホ販売が急上昇 円安に伴い、日本で中古のスマートフォン人気が高まっている。 MM総研によれば、日本では毎年300万台の中古スマートフォンが売れているという。 この東京に拠点を置く調査会社(MM総研)によれば、日本で売れているスマートフォンのうち、10台に1台が中古だという。 MM総研のアナリストによれば、円安によって新型のスマートフォン価格がより高くなっているという。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞