Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/11/27-
40歳未満の献血者が減少
Fewer people under 40 donating blood in Japan
-
Fewer people under 40 donating blood in Japan
Fewer young people in Japan are donating blood, according to data from the Japanese Red Cross Society.
The number of people younger than 40 donating blood has dropped by 33%, the data showed.
The Red Cross and Japan’s health ministry are trying to raise awareness about the importance of donating blood.
People aged from 16 to 69 can donate blood.
写真提供:Photo AC
和訳
40歳未満の献血者が減少
日本赤十字社のデータによると、献血をする若者が減っているという。
データによると、献血を行なう40歳未満は33%減少している。
日赤と厚生労働省は献血の大切さについて啓発する取り組みを進めている。
献血が可能なのは16歳から69歳までとなっている。
キーワード
donate blood | 献血する |
---|---|
according to ~ | ~によると |
Japanese Red Cross Society | 日本赤十字社 |
drop | 減少する |
awareness | 認識 |
importance | 重要性 |
※
under 40 / younger than 40 : 40歳未満(=30代以下)
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 東京の路面凍結で500人が搬送
- 東京の路面凍結で500人が搬送 1月6日、東京の街中に大雪が降った。凍って滑りやすい路面で500人以上が転倒し、病院に運ばれた。 最年少は1歳未満、最高齢は100歳だった。 1月7日の朝、都心の気温はマイナス3.5度だった。 4年ぶりの大雪となった。
-
写真提供:Photo AC
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言 気象庁は6月27日、東京および周辺地域で梅雨明けしたと発表した。 これは記録が取られるようになった1951年以降で最も早い梅雨明けとなった。 この他、東海地方と九州南部でも梅雨明け宣言が出された。これらの地域では、2番目に早い梅雨明けとなった。
-
写真提供:Photo AC
- 日本人が言語学習に用いるツールとしてAIサービスが人気
- 日本人が言語学習に用いるツールとしてAIサービスが人気 最近の調査によると、日本の言語学習者の間でAIを活用して学習する人がますます増えている。 この調査は言語学習アプリDuolingo(デュオリンゴ)の運営会社が実施したもので、回答者の10.9%がAIの搭載されたツールを使って言語を学習していることが分かった。この割合は、前年の同調査の6%から上昇している。 また、回答者の約58%が言語学習になんらかのアプリを利用していることが分かった。アプリが最も人気のある言語学習法だったことになる。
-
写真提供:Photo AC
- 中3の英語スピーキングテスト、正答率12%
- 中3の英語スピーキングテスト、正答率12% 文部科学省は7月31日、中学3年生の英語スピーキングテストの平均正答率がわずか12.4%だった、と公表した。 このテストは全国学力調査のため4月に実施された。(英語「話す」テストの)平均正答率は新型コロナウイルスが感染拡大する前に実施された2019年の調査を18.4ポイント下回った。 一部の専門家は生徒にとってカリキュラムが難しすぎると指摘している。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 40歳未満の献血者が減少