Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

科学経済
2023/11/27-
近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
University breeds Japanese eels in world first
-
University breeds Japanese eels in world first
Kindai University has bred Japanese eels from larvae, it announced recently.
For the first time, a university has succeeded in artificially incubating and growing eels.
The university in Osaka Prefecture said that it will aim to achieve “full-cycle” farming of Japanese eels for commercial use.
Japanese eels are now internationally designated as an endangered species.
写真提供:Photo AC
和訳
近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功
近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。
二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。
大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。
今では国際的に絶滅危惧種となっている。
キーワード
breed | ~をかえす、飼育する。過去形はbred |
---|---|
eel | うなぎ |
larva | 幼生、かえったばかりの仔魚 |
incubating | ふ化させる |
farming | 養殖 |
for commercial use | 商用の |
designated as ~ | ~に指定される |
endangered species | 絶滅危惧種 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース経済の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 京都市、宿泊税を引き上げへ
- 京都市、宿泊税を引き上げへ 京都市は同市の宿泊税を国内で最も高額の水準に引き上げることを計画している。 計画では、宿泊代によって税額が異なるという。 予定される制度では、最低税額は200円で、一人当たり一泊6,000円未満の宿泊代に対し課税される。最高税額は10,000円で、10万円以上の宿泊代に課される。 京都市は、この増税案を2026年3月から導入することを目指している。
-
写真提供:Photo AC
- 中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止
- 中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止 中国が日本からのニシキゴイの輸入を禁止したと関係者が11月9日に明らかにした。 関係者らによると、今回の禁止は日本による放射性処理水の海洋放出と関連している可能性が高いという。放出水は事故があった福島原子力発電所からのものだ。 日本は8月に海洋放出を開始した。中国はこの措置を批判している。 観賞用ニシキゴイは近年、海外で人気が高まっている。
-
写真提供:Photo AC
- ロサンゼルス、大規模山火事で被害甚大
- 米ロス、大規模山火事で被害甚大 米国ロサンゼルスの地元消防士たちは大規模な山火事を消し止めようと懸命に活動している。 ロサンゼルス郡では1月7日以降、6か所で発生した山火事が近隣地区を襲っている。強風が炎を煽り、残り火を空中にまき散らした。 1月22日の時点で、少なくとも28人が死亡、1万6000棟を超える建物が崩壊している。
-
写真提供:Photo AC
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ 2022年12月11日、日本のスタートアップ企業が月着陸船を月に向けて打ち上げた。これは日本初の月面探査機となる。 ispace社製の月着陸船は12月11日に打ち上げられた。大きさはおよそ2×2.5メートル。これは「HAKUTO-R (ハクトアール)」と名付けられたプログラムで打ち上げられる最初の宇宙探査機となった。 ispace社は東京に本社がある。4月に月面に着陸する予定だ。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功