Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

科学
2023/08/21-
7月、観測史上最も暑い月に
July the warmest month on record, say scientists
-
July the warmest month on record, say scientists
July is the hottest month on record, scientists said on July 27 — even though the month hasn’t ended yet.
The scientists at the World Meteorological Organization and the European Union’s Copernicus Climate Change Service said that according to their calculations, July was Earth’s hottest month.
“The era of global warming has ended; the era of global boiling has arrived,” warned United Nations Secretary-General Antonio Guterres.
写真提供:Photo AC
和訳
7月は、観測史上最も暑い月に
月末を待つまでもなく7月が観測史上もっとも暑い月になる、と科学者たちが7月27日に発表した。
世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の科学者たちの計算によると、7月が地球の最も暑い月になるという。
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と警告した。
キーワード
on record | 記録された 、観測史上~の |
---|---|
even though ~ | ~であるけれども |
Copernicus Climate Change Service | コペルニクス気候変動サービス。1975年に設立された地球システムの監視と気象予測のための研究を行う政府間機関(Europian Center for Medium-Range Weather Forcast)が、運営している。 |
according to ~ | ~によると |
calculation | 計算 |
era | 時代 |
global warming | 地球温暖化 |
boiling | 沸騰 |
warn | 警告する |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆 日本のH3ロケットが3月7日に離陸後数分で自壊させたと、宇宙航空研究開発機構が発表した。 JAXAによると、打ち上げ後、ロケットの第2段エンジンが点火しなかったため、管制官が自爆を命じたという。 このロケットは鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターから打ち上げられた。 JAXAは民間企業と共同で、打ち上げサービスをより安価に提供できるロケットの開発を進めている。 ***************************************** JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う国立研究開発機法人。
-
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定 3月30日のニュース報道によると、政府は操縦者の目が届かない距離を飛ばすドローンの操縦に免許の取得を義務づける方針だという。 免許取得には、学科試験と実技試験両方に合格する必要があり、年齢制限もある。免許は一定期間有効で、更新が必要になる見込みだ。 免許制度は2022年に導入される予定だとこの情報筋は述べた。
-
写真提供:Photo AC
- ヒトゲノム完全解読と発表
- ヒトゲノム完全解読と発表 2022年3月31日、初めてヒトゲノムが完全に解読されたことが発表された。科学誌「サイエンス」の掲載により明らかになった。 ヒトゲノムの解読は2003年にも発表されたが、まだ解読困難な部分が約8%あった。 最新のゲノムは、それらの欠落部分を埋めるものである。 この発表により、科学者は遺伝性の病気の解明をより容易にできるようになる。
-
写真提供:Photo AC
- ネアンデルタール人が描いた世界最古とみられる洞窟壁画
- ネアンデルタール人が描いた世界最古とみられる洞窟壁画 ネアンデルタール人は世界で最初の芸術家であったかもしれないという新しい研究報告がなされた。 研究者たちはスペイン南部の洞窟で赤色顔料を見つけていた。彼らはこの赤色顔料が絵画に使われていたのではないかと考えている。 これらの絵画は6万5千年前にネアンデルタール人が描いたものだという。当時、まだ現生人類はいなかった。 ネアンデルタール人は、これまで考えられていたよりもっと有史以前の人間に近い存在だったのかもしれない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 7月、観測史上最も暑い月に