やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/04/04-
イタリアの美術館がロシアに美術作品を返却
Italian museums to return artworks to Russia
-
Italian museums to return artworks to Russia
Two museums in Milan will return artworks to Russian museums, the Italian museums said on March 10.
The artworks are on loan from museums in Russia. The Russian museums asked the Italian museums to give them back.
Both Milan museums are currently showing the Russian artworks in exhibitions. They said they will send the pieces to Russia when the exhibitions finish.
The curator of one of the Milanese museums said, “I felt bitter because culture should be protected from war.”
写真提供:Photo AC
和訳
イタリアの美術館がロシアに美術作品を返却
3月10日、ミラノの2つの美術館がロシアの美術館に美術作品を返却すると発表した。
美術作品のいくつかはロシアの美術館から貸与されているものである。ロシアの美術館がそれらの返却をイタリアの美術館に要求した。
ミラノにある両美術館は現在、ロシアの美術作品展を開催している。美術館は展示が終了次第、該当する作品をロシアに送るという。
ミラノ美術館の館長は「文化は戦争とは切り離して保護されるべきであり、悔しい思いをしている」と述べた。
キーワード
artwork | 美術作品 |
---|---|
be on loan | 貸出中で |
give back ~ | ~を返す |
currently | 現在は |
exhibition | 展示会 |
piece | 作品 |
curator | 館長 |
bitter | 手厳しい、むごい、苦い |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- ほぼ3人に2人が同性婚を支持
- ほぼ3人に2人が同性婚を支持 共同通信社の世論調査によると、日本では64%が同性婚を認めることに賛成していることが分かった。 日本では同性婚は認められていない。 この世論調査は2月11日から3日間電話で行なわれ、結果は2月13日に発表された。 この世論調査は、LGBTQ問題に対する政府の保守的な姿勢と相反するものである。 ***************************************** LGBTQ Lesbian(レズビアン=女性同性愛者)、Gay(ゲイ=男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシャル=両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー=心と体の性が異なる人)、Queer/Questioning(クィアまたはクエスチョニング=性的指向・性自認が定まらない人)の頭文字をつなげた略語。性的少数者(sexual minority セクシュアルマイノリティ)の総称。
-
写真提供:Photo AC
- ドイツで水素列車の運行開始
- ドイツで水素列車の運行開始 8月24日、ドイツで世界初の水素を燃料とする旅客列車が運行を開始した。この列車のエンジンは、水素燃料電池から供給される電気で動く。 ドイツ当局によると、このニーダーザクセン州の列車は世界で初めて運行される水素で動く旅客列車だという。 この国は、化石燃料に代わるものとして、水素の利用を奨励している。 この列車はフランスのアルストム社が製造している。
-
写真提供:Photo AC
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献
- 日本製アプリ、遭難登山者の捜索に貢献 日本の企業が開発した登山用アプリが、遭難した登山者を救助するのに役立っている。 このアプリ「Yamap」は、携帯の電波が届かない場所でも、携帯電話の正確な位置情報を共有することができる。 現在、全国16の都道府県警察がアプリのメーカーと提携し、アプリの位置データに素早くアクセスできるようになっている。 救助隊員はこのデータを使って、山で遭難した登山者の居場所を特定することができる。
-
写真提供:Photo AC
- 大学生の45%、コロナ禍の生活に「充実していない」
- 大学生の45%、コロナ禍の生活に「充実していない」 調査*の結果、日本の大学生の45%が自分の人生に充実感を感じていないという。 このオンライン調査は、7月5日から7月19日にかけて行われ、全国245の大学から7,600人以上の学生が回答した。 回答者のほぼ5人に1人が、アルバイトの収入が減ったと答えた。多くの店では、新型コロナウィルス大流行によってシフトを減らしている。 * 全国大学生協連による調査
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- イタリアの美術館がロシアに美術作品を返却