Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2021/07/05-
男性の育児休暇、取得促進の動き
New fathers have more options for paternity leave
-
New fathers have more options for paternity leave
Japanese fathers will have more choice about taking paternity leave, after the Diet passed a new law on June 3.
The law allows them to take four weeks of leave when they become fathers.
They have to take the leave within eight weeks of their child’s birth, but they can take the leave in two parts if they like.
The law will likely lead to a government program in October 2022.
@ PhotoAC
和訳
男性の育児休暇、取得促進の動き
6月3日、国会で新たな法律が可決成立し、父親の育児休暇取得についてより選択肢が広がることになる。
この法律では、子どもが生まれたら、父親に4週間の休暇を取得することが認められる。
子供の誕生から8週間以内に休暇を取得する必要があるが、必要に応じて2回に分けて取得することが出来る。
この法律は2022年10月に政策として実施される模様。
キーワード
paternity leave | 父親の育児休暇 (paternity:父性 ⇔ maternity:母性) |
---|---|
Diet | 国会 |
law | 法律 |
allow + 人 + to~ | 人が~することを可能にする、認める |
within | 〜以内に |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 奈良公園でシカによるけがが増加中
- 奈良公園でシカによるけがが増加中 奈良公園で、雄ジカによる観光客のけがが増えていると地元の自治体(奈良県)が発表した。 9月には、雄ジカが角で35人にけがをさせた。去年の9月はわずか5人だった。9月にけがをした35人のうち、10人が病院に搬送された。 県によると、8月後半以降、けがをさせないよう毎日10頭から15頭の雄ジカの角を切る作業を行っているという。
-
写真提供:共同通信社
- 「となりのトトロ」、ロンドンの劇場で上演決定
- 「となりのトトロ」、ロンドンの劇場で上演決定 スタジオジブリの人気アニメーション映画のひとつが舞台化され、10月にロンドンで上演される。 「となりのトトロ」は、イギリスの劇作家トム・モートンスミスさんと演出家フェリム・マクダーモットさんによって舞台化された。 音楽は作曲家の久石譲さんが担当する。久石さんは1988年に公開された原作映画の音楽を手掛けている。「たとえ異なる言語での舞台上演だとしても、世界中の観客の心に届けることができるのはうれしいことです。」と彼は話している。
-
写真提供:Photo AC
- 中3の英語スピーキングテスト、正答率12%
- 中3の英語スピーキングテスト、正答率12% 文部科学省は7月31日、中学3年生の英語スピーキングテストの平均正答率がわずか12.4%だった、と公表した。 このテストは全国学力調査のため4月に実施された。(英語「話す」テストの)平均正答率は新型コロナウイルスが感染拡大する前に実施された2019年の調査を18.4ポイント下回った。 一部の専門家は生徒にとってカリキュラムが難しすぎると指摘している。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に 2022年4月1日に、日本の成人年齢が引き下げられた。これにより10代の若者も、20歳ではなく18歳で成人となる。 この改正は、若者の社会参加を促進することを目的としている。 法改正により、18歳や19歳の犯罪も、成人として起訴される可能性がある。 ただし、18歳と19歳は、20歳になるまで飲酒、喫煙、ギャンブルはできない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 男性の育児休暇、取得促進の動き