やさしく読める英語ニュース

科学
2021/04/19-
小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
NASA gives all-clear from massive asteroid hitting Earth
-
NASA gives all-clear from massive asteroid hitting Earth
Earth is safe from a huge asteroid for at least 100 years, according to NASA.
Apophis is a massive asteroid that will fly past in 2029, 2036 and 2068. There were worries it might hit Earth in 2029 or 2036, but NASA’s analysts had previously cleared up these concerns.
On March 26, NASA scientists said that new data from telescopes has ruled out an impact in 2068 — with no risk for the next 100 years.
© NASA
和訳
小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。
アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。
3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
キーワード
all-clear | 危険なし。give the all-clear で「警報を解除する」、「問題なし」の意。 |
---|---|
massive | 巨大な |
asteroid | 小惑星 |
according to ~ | ~によれば |
Apophis | アポフィス。地球の軌道の近くを公転している直径約325メートルの小惑星。 |
fly past | 飛行通過する |
worry | 心配 |
analyst | 分析家 |
previously | 以前に |
clear up | 一掃する、排除する |
telescope | 望遠鏡 |
rule out | (可能性を)排除する、否定する |
impact | 衝突 |
小惑星(日本天文学会 天文学辞典より)
https://astro-dic.jp/asteroids/
太陽の周りを公転する天体のうち、惑星と準惑星およびそれらの衛星を除いた小天体を太陽系小天体と呼び、それらのうちおもに木星の軌道周辺より内側にあるものを小惑星と呼ぶ。
地球に衝突する危険がある飛来物を調査、公表しているサイトもある。
CNEOS https://cneos.jpl.nasa.gov/
NEODyS-2 https://newton.spacedys.com/neodys/
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆 日本のH3ロケットが3月7日に離陸後数分で自壊させたと、宇宙航空研究開発機構が発表した。 JAXAによると、打ち上げ後、ロケットの第2段エンジンが点火しなかったため、管制官が自爆を命じたという。 このロケットは鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターから打ち上げられた。 JAXAは民間企業と共同で、打ち上げサービスをより安価に提供できるロケットの開発を進めている。 ***************************************** JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う国立研究開発機法人。
-
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告 親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。 近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。 さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
-
写真提供:Photo AC
- 月面での食物栽培、官民連携で研究開始
- 月面での食物栽培、官民連携で研究開始 日本の研究によって、いずれ月面で働く人々が月で食物を育てる日が来るかもしれない。 日本政府は民間企業と協力し、月面での屋内作物栽培を支援することとなる。 この研究は、東京に拠点を置く食物研究グループ「SPACE FOODSPHERE(スペースフードスフィア)」が中心となって行っている。 月面で働く人々のために、長期間にわたって食料を供給することが研究の目的とされている。
-
- コロナウイルスが広がる中、高齢者と家族をつなげるロボット登場
- コロナウイルスが広がる中、高齢者と家族をつなげるロボット登場 3月、ベルギー政府は新型コロナウイルスの(感染)拡大を防ぐためにさまざまな手段を講じた。そのうちの1つは、高齢者の介護施設での面会を禁止することだった。 しかし、これにより高齢者が愛する家族と会うことが難しくなってしまった。ベルギーのロボットの会社が手を差し伸べ、60台の執事型ロボットを介護ホームへ貸し出した。 身長1.2メートルのロボット「ジェームズ」は、入居者を家族とつなげるため、ビデオ通話を可能にする。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表