やさしく読める英語ニュース
科学
2021/04/19-
小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
NASA gives all-clear from massive asteroid hitting Earth
-
NASA gives all-clear from massive asteroid hitting Earth
Earth is safe from a huge asteroid for at least 100 years, according to NASA.
Apophis is a massive asteroid that will fly past in 2029, 2036 and 2068. There were worries it might hit Earth in 2029 or 2036, but NASA’s analysts had previously cleared up these concerns.
On March 26, NASA scientists said that new data from telescopes has ruled out an impact in 2068 — with no risk for the next 100 years.
和訳
小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。
アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。
3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
キーワード
all-clear | 危険なし。give the all-clear で「警報を解除する」、「問題なし」の意。 |
---|---|
massive | 巨大な |
asteroid | 小惑星 |
according to ~ | ~によれば |
Apophis | アポフィス。地球の軌道の近くを公転している直径約325メートルの小惑星。 |
fly past | 飛行通過する |
worry | 心配 |
analyst | 分析家 |
previously | 以前に |
clear up | 一掃する、排除する |
telescope | 望遠鏡 |
rule out | (可能性を)排除する、否定する |
impact | 衝突 |
小惑星(日本天文学会 天文学辞典より)
https://astro-dic.jp/asteroids/
太陽の周りを公転する天体のうち、惑星と準惑星およびそれらの衛星を除いた小天体を太陽系小天体と呼び、それらのうちおもに木星の軌道周辺より内側にあるものを小惑星と呼ぶ。
地球に衝突する危険がある飛来物を調査、公表しているサイトもある。
CNEOS https://cneos.jpl.nasa.gov/
NEODyS-2 https://newton.spacedys.com/neodys/
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
- 近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功 近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。 二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。 大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。 今では国際的に絶滅危惧種となっている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ 2022年12月11日、日本のスタートアップ企業が月着陸船を月に向けて打ち上げた。これは日本初の月面探査機となる。 ispace社製の月着陸船は12月11日に打ち上げられた。大きさはおよそ2×2.5メートル。これは「HAKUTO-R (ハクトアール)」と名付けられたプログラムで打ち上げられる最初の宇宙探査機となった。 ispace社は東京に本社がある。4月に月面に着陸する予定だ。
-
写真提供:Photo AC
- ヒトゲノム完全解読と発表
- ヒトゲノム完全解読と発表 2022年3月31日、初めてヒトゲノムが完全に解読されたことが発表された。科学誌「サイエンス」の掲載により明らかになった。 ヒトゲノムの解読は2003年にも発表されたが、まだ解読困難な部分が約8%あった。 最新のゲノムは、それらの欠落部分を埋めるものである。 この発表により、科学者は遺伝性の病気の解明をより容易にできるようになる。
-
写真提供:Photo AC
- 7月、観測史上最も暑い月に
- 7月は、観測史上最も暑い月に 月末を待つまでもなく7月が観測史上もっとも暑い月になる、と科学者たちが7月27日に発表した。 世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の科学者たちの計算によると、7月が地球の最も暑い月になるという。 アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と警告した。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表