やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2021/03/08-
地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を
For the sake of the planet, French florists try to get customers to stop giving red roses for Valentine’s Day
-
For the sake of the planet, French florists try to get customers to stop giving red roses for Valentine’s Day
Some French florists are worried that selling red roses will help heat the planet, so they are trying to encourage their customers to buy locally-grown flowers like red tulips instead for Valentine’s Day.
France imports red roses by air from other countries, which contributes to global warming.
Giving red roses on Valentine’s Day is a strong tradition in the country, and demand for them remains high.
Copyright Free Image / Sammy-Williams via Pixabay
和訳
地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を
フランスの一部の花屋は、バレンタインデーの贈り物用に赤いバラを売るのは地球の温暖化を促進してしまうと心配している。そこで、彼らはお客さんにバレンタインの贈り物用に赤いチューリップなどの地元でとれる花を買うよう勧めている。
フランスは外国から赤いバラを空輸しているが、飛行機を使うことは地球温暖化をより深刻にする。
しかし赤いバラをバレンタインに贈る風習は根強く、バラの花の需要はいまだに高いままだ。
キーワード
for the sake of ~ | ~のために |
---|---|
heat ~ | ~を温める |
encourage | うながす、勧める |
locally-grown | 地元産の |
import | 輸入する |
by air | 空輸で、飛行機で |
contribute to ~ | ~に貢献する、~に資する |
global warming | 地球温暖化 |
tradition | 習わし、風習 |
demand | 需要 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
© 共同通信社
- 藤井聡太七段、史上最年少でタイトル獲得
- 藤井聡太七段、史上最年少でタイトル獲得 藤井聡太が史上最年少で将棋の8大タイトルの1つを獲得した。 藤井七段は、7月16日、渡辺明棋聖(36)に勝ち、この偉業を成し遂げた。藤井は5番勝負を3勝1敗で棋聖のタイトルを獲得した。その3日後、藤井は18歳の誕生日を迎えた。 将棋の天才(藤井棋聖のこと)は、7番勝負の王位戦にも挑んでいる。メジャータイトルを保持することは将棋界では大変名誉のあることと言われている。
-
写真提供:Photo AC
- パリ五輪、メダル受賞者にエッフェル塔の鉄片を贈呈
- パリ五輪、メダル受賞者にエッフェル塔の鉄片を贈呈 今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックのメダルには、エッフェル塔の鉄片という特別なものが使われる。 金、銀、銅のメダルには、パリのランドマークであるエッフェル塔に使われていた鉄くずが含まれている。 鉄片はエッフェル塔が過去に改修された際に取り除かれ、保管されていたもの。 パリ五輪の大会組織委員会は2月8日にメダルのデザインを発表した。 今年、5,084個のメダルが用意される。
-
写真提供:Photo AC
- ゴールデンウィーク開始で旅行者が空港や鉄道駅に殺到
- ゴールデンウィーク開始で旅行者が空港や鉄道駅に殺到 大型連休が始まり、日本各地で気温が25度を超えた。 10日間の連休の2日目となる4月28日には、京都市で30度を記録した。 旅行代理店のJTBによると、ゴールデンウィーク中の国内旅行者数は約2,330万人と予想されていた。 この数字はコロナ禍前の水準の約90%にあたる。
-
Copyright Free Image / toya via Photo AC
- 政府、子どもの視力を調査へ
- 政府、子どもの視力を調査へ 政府が学校の児童・生徒の視力について大規模な調査を実施すると、文部科学省の担当者が4月19日に発表した。 小中学生9,000人が対象の調査は、5月と6月に実施される。 最近多くの児童・生徒たちがノートパソコンやタブレットなどの機器を使用している。(これらの機器が)目に与える悪影響を心配する人もいる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を