やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2024/08/13-
激辛ポテトチップスを食べた高校生、病院に搬送
High school students taken to hospital after eating spicy chips
-
High school students taken to hospital after eating spicy chips
Fourteen students at a Tokyo high school were taken to hospital on July 16 after eating a brand of extra spicy potato chips.
The chips were brought by a male student and shared with more than 30 students at a senior high school in Ota Ward.
After eating the “18-kin curry chips,” the 13 female students and one male student complained of mouth and stomach pains and felt nausea.
Police said the students’ symptoms were believed to be mild.
写真提供:Photo AC
和訳
激辛ポテトチップスを食べた高校生、病院に搬送
東京の高校生14人が7月16日、激辛ポテトチップスを食べた後、病院に搬送された。
このポテトチップスは大田区の高等学校に男子生徒が持ち込んだもので、30人以上の生徒に配ったという。
「18禁カレーチップス」と言う商品を食べた女子生徒13人と男子生徒一人が口や胃の痛みのほか吐き気を訴えた。
警察によると、生徒の症状はいずれも軽症とのこと。
キーワード
be taken to (a) hospital | 病院に運ばれる。特定の病院でなければ、hospitalに前置詞のa やthe は不要 |
---|---|
extra spicy | 激辛の |
ward | 区 |
complain of ~ | ~を訴える |
nausea | 吐き気 |
symptom | 症状 |
mild | 軽度の |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- リマで3,000年前のミイラ発見
- ペルーのリマで3,000年前のミイラ発見 ペルーの考古学者たちがリマで約3000年前のミイラを発掘したと6月4日に発表した。 また、ミイラの髪の毛や頭蓋骨の一部、コカの葉やトウモロコシなども発見された。 考古学者たちは、このミイラは、おそらく古代マンチャイ文化のもので、寺院の建設のために、いけにえとしてささげられた可能性がある、と述べた。
-
写真提供:Photo AC
- 理工系学部の「女子枠」拡大
- 理工系学部の「女子枠」拡大 日本の大学では理工系学部の女子学生を増やすための制度が導入され始めている。 山田進太郎D&I財団の3月7日の報告によると、新たな定員制度により、今年の入学試験での女子枠が40大学で約700人分設けられているという。 他の先進国と比較して、日本の大学は科学、技術、工学、数学を学ぶ女子学生が少ない。
-
写真提供:Photo AC
- ユネスコ、バゲットを文化遺産に登録
- ユネスコ、バゲットを文化遺産に登録 ユネスコは11月30日、フランスパンのバゲットを無形文化遺産に登録した。 フランスの棒状パンは、その食感が有名である。皮はサクサク、中はふんわりとしている。 ユネスコのオードリー・アズレイ事務局長は、「バゲットはフランスでは日常生活の一部です。このような生産技術や社会的習慣を将来にわたって続けていくことが大切なのです」と述べている。
-
写真提供:Photo AC
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札 テキサス州が拠点の競売会社によると、12月9日に行われたオークションで、『ハリー・ポッター』の初版本が20世紀のフィクション作品の世界記録となる47万1千ドルで落札された。 ヘリテージ・オークションによると、この本は『ハリー・ポッターと賢者の石』のハードカバーで、1997年に印刷された限定500部のうちの1冊だという。 著者のJ.K.ローリングは、魔法使いの少年ハリー・ポッターについて、さらに6冊の本を書いた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 激辛ポテトチップスを食べた高校生、病院に搬送