やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/12/14-
バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞
Bangladesh boy wins children’s peace prize
-
Bangladesh boy wins children’s peace prize
A 17-year-old Bangladeshi boy won the International Children’s Peace Prize on Nov. 13.
Sadat Rahman won the prize for making an app to help fight cyberbullying. The app connects a network of volunteers who approach police or social workers.
Rahman said he made the app when he read about a 15-year-old girl who was cyberbullied and then killed herself. More than 300 victims of online crimes have been supported since its launch.
和訳
バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞
17歳のバングラデシュ人の少年が、「国際子ども平和賞」を11月13日に受賞した。
シャダット・ラハマンさんは、ネットいじめに立ち向かうことを支援するアプリの開発で同賞を受賞した。このアプリは、警察やソーシャルワーカーに通じるボランティアのネットワークにつながっている。
ラハマンさんは、ネットいじめを受けて自ら命を絶った15歳の少女のことを記事で読んで、このアプリを作ったと述べた。アプリの提供開始以来300人以上の被害者が支援を受けたという。
キーワード
win ~ | ~を獲得する |
---|---|
app | アプリ |
cyberbullying | ネットいじめ (bullyは、(弱いものを)いじめるという意味。名詞ではいじめ、いじめっ子) |
approach | 接点を持つ、話を持ちかける |
kill oneself | 自ら命を絶つ、自殺する(commit suicideも同義) |
victims | 被害者 |
crimes | 犯罪 |
launch | (新製品などの提供を)開始すること |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に 宮城県では職員が孫の育児をするために休暇を取得できるようになる。 この新しい育児休業制度は、2023年1月に導入される予定となっている。 このような休暇を提供するのは、宮城県が初めてとなる。 県では将来、この休暇を申請したいと思う職員が増えるようになることを期待している。
-
写真提供:Photo AC
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言 気象庁は6月27日、東京および周辺地域で梅雨明けしたと発表した。 これは記録が取られるようになった1951年以降で最も早い梅雨明けとなった。 この他、東海地方と九州南部でも梅雨明け宣言が出された。これらの地域では、2番目に早い梅雨明けとなった。
-
- モーリシャスの海で日本の商船から重油流出
- モーリシャスの海で日本の商船から重油流出 日本の商船が7月25日、モーリシャスの南東の沿岸で座礁した。8月6日には燃料用油が流出しはじめ、インド洋の島国モーリシャスの政府当局によれば、現在周辺の海のサンゴ礁や魚、海洋生物を危険にさらしているという。 モーリシャスの首相は、8月6日に環境非常事態を宣言した。 日本政府はモーリシャスに災害救援部隊を派遣した。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に 2022年4月1日に、日本の成人年齢が引き下げられた。これにより10代の若者も、20歳ではなく18歳で成人となる。 この改正は、若者の社会参加を促進することを目的としている。 法改正により、18歳や19歳の犯罪も、成人として起訴される可能性がある。 ただし、18歳と19歳は、20歳になるまで飲酒、喫煙、ギャンブルはできない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- バングラデシュの少年が「国際子ども平和賞」を受賞