やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2024/04/08-
理工系学部の「女子枠」拡大
Universities start quotas for female STEM students
-
Universities start quotas for female STEM students
Japanese universities have started a system to increase the number of female STEM students.
The new quota system sets aside around 700 spots in 40 universities for female applicants in this year’s entrance exams, according to a March 7 report by the Yamada Shintaro D&I Foundation.
Compared to other advanced nations, few female students study science, technology, engineering or mathematics in Japanese colleges.
写真提供:Photo AC
和訳
理工系学部の「女子枠」拡大
日本の大学では理工系学部の女子学生を増やすための制度が導入され始めている。
山田進太郎D&I財団の3月7日の報告によると、新たな定員制度により、今年の入学試験での女子枠が40大学で約700人分設けられているという。
他の先進国と比較して、日本の大学は科学、技術、工学、数学を学ぶ女子学生が少ない。
キーワード
quota | 定員、定数、割り当て |
---|---|
STEM | 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字を取った言葉で、いわゆる「理系」分野の総称 |
applicant | 志願者 |
set aside | 確保する、取っておく |
entrance exam | 入学試験 |
Yamada Shintaro D&I Foundation | 「山田進太郎D&I財団」*備考参照 |
advanced nation | 先進国 |
「山田進太郎D&I財団」
起業家によって設立された財団で、誰もが自身の能力を最大限に発揮できる社会の実現へ寄与することを目的としている。第一弾プロジェクトとして、STEM分野への進学を目指す女子学生を対象とする新しい奨学助成金を設立。
D&I D:diversity(ダイバーシティ=多様性)I:inclusion(インクルージョン=包含)
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- トルコの女性、長身世界一に
- トルコの女性、長身世界一に ルメイサ・ゲルギさんは、公式に世界で最も背の高い女性と認められた。 10月中旬、ギネス世界記録が彼女の身長を2メートル15センチと認定した。 トルコ出身の24歳の彼女は、ウィーバー症候群という珍しい遺伝子の疾患を持って生まれた。この病気が原因で、彼女は過成長したが、同時に車いすでの生活を余儀なくされた。 ゲルギさんは、自分が他の人と異なると感じている人たちに対しこのように助言している、「人は身体的な障害があっても、自らそれを長所に変えられると私自身は信じている」。
-
写真提供:Photo AC
- ニュージーランド航空、乗客の体重を測定へ
- ニュージーランド航空、乗客の体重を測定へ ニュージーランド航空は国際線に搭乗する乗客の体重を測定している。 同航空会社は、パイロットが離陸前に飛行機のバランスをとるのに役立てるため、乗客と機内持ち込み手荷物の重量の検査を実施している。 乗客は調査に協力しなくても構わない。ただ、たとえ体重計に乗ったとしても、航空会社のスタッフでさえ誰もその体重を見ることはできないようになっているという。
-
写真提供:Photo AC
- 日本で中古スマホ販売が急上昇
- 日本で中古スマホ販売が急上昇 円安に伴い、日本で中古のスマートフォン人気が高まっている。 MM総研によれば、日本では毎年300万台の中古スマートフォンが売れているという。 この東京に拠点を置く調査会社(MM総研)によれば、日本で売れているスマートフォンのうち、10台に1台が中古だという。 MM総研のアナリストによれば、円安によって新型のスマートフォン価格がより高くなっているという。
-
@ PhotoAC
- コペンハーゲンが「生活の質ランキング」でトップ、東京は5位
- コペンハーゲンが「生活の質ランキング」でトップ、東京は5位 情報誌『モノクル』によると、世界で最も生活の質が高い都市にコペンハーゲンが選ばれた。 ロンドンを拠点とするライフスタイル誌『モノクル』は、7-8月号で世界の生活の質指数を発表した。 毎年、世界で最も住みやすい25都市を指数でランキングしている。昨年『モノクル』は、世界的な感染症流行によりその指数を公開しなかった。 この最新の指数では、東京は2016年にトップの座を獲得していたものの、今回は5位だった。。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 理工系学部の「女子枠」拡大