Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/11/27-
40歳未満の献血者が減少
Fewer people under 40 donating blood in Japan
-
Fewer people under 40 donating blood in Japan
Fewer young people in Japan are donating blood, according to data from the Japanese Red Cross Society.
The number of people younger than 40 donating blood has dropped by 33%, the data showed.
The Red Cross and Japan’s health ministry are trying to raise awareness about the importance of donating blood.
People aged from 16 to 69 can donate blood.
写真提供:Photo AC
和訳
40歳未満の献血者が減少
日本赤十字社のデータによると、献血をする若者が減っているという。
データによると、献血を行なう40歳未満は33%減少している。
日赤と厚生労働省は献血の大切さについて啓発する取り組みを進めている。
献血が可能なのは16歳から69歳までとなっている。
キーワード
donate blood | 献血する |
---|---|
according to ~ | ~によると |
Japanese Red Cross Society | 日本赤十字社 |
drop | 減少する |
awareness | 認識 |
importance | 重要性 |
※
under 40 / younger than 40 : 40歳未満(=30代以下)
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 韓国の出生率、さらに低下
- 韓国の出生率、さらに低下 韓国の出生率は長年にわたって世界で最低となってきたが、2023 年にはさらに低下した。 2月28日に発表された韓国統計庁のデータによると、2023年の韓国人女性の合計特殊出生率は0.72で、2022年の0.78から低下した。 韓国の女性の多くは、出産を先延ばしにするか、子どもを持たない選択をしている。
-
写真提供:Photo AC
- 山手線、乗客を乗せ自動運転へ
- 山手線、乗客を乗せ自動運転へ JR東日本は5月10日、山手線で10月から乗客を乗せた自動運転車両を試運転として走行させると発表した。 乗客なしの試運転は、2018年からすでに実施されているとJR東日本は述べている。 自動運転システムを利用することにより、列車は緊急時の場合のみ手動で運転されることになる。
-
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業 11月15日、16人の受刑者が米国のトップクラスの大学を卒業した。米国史上初めて、大学教育を修了した受刑者となる。 16人の受刑者はノースウェスタン大学で学位を取得した。彼らはイリノイ州で実施されている受刑者向けの教育プログラムに参加していた。 このプログラムは、ノースウェスタン大学がオークトン・カレッジおよびイリノイ州矯正局と共同で運営しており、約100人が学生として登録している。
-
写真提供:Photo AC
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に 宮城県では職員が孫の育児をするために休暇を取得できるようになる。 この新しい育児休業制度は、2023年1月に導入される予定となっている。 このような休暇を提供するのは、宮城県が初めてとなる。 県では将来、この休暇を申請したいと思う職員が増えるようになることを期待している。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 40歳未満の献血者が減少