Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/10/30-
世界最高齢104歳でスカイダイビングを行った米女性、1週間後に死去
104-year-old Chicago woman dies days after becoming oldest skydiver
-
104-year-old Chicago woman dies days after becoming oldest skydiver
Dorothy Hoffner, a 104-year-old Chicago woman jumped out of a plane from 4,100 meters above the ground on Oct. 1.
She made a successful seven-minute tandem jump and landed safely at Skydive Chicago Airport.
She hoped to be recognized by Guinness World Records as the oldest person to skydive.
A week later, Hoffner was found dead in her sleep at a senior living center.
写真提供:Photo AC
和訳
世界最高齢104歳でスカイダイビングを行った米女性、1週間後に死去
シカゴ在住のドロシー・ホフナーさん(104歳)は10月1日、地上4,100メートルで飛行機から飛び降りた。
彼女は7分間のタンデム・ジャンプに成功し、無事スカイダイブ・シカゴ空港に着陸した。
彼女はギネス世界記録に世界最高齢のスカイダイバーとして認定されることを望んでいた。
その一週間後、ホフナーさんは入所していた高齢者施設で眠っている間に亡くなっているのが発見された。
キーワード
out of ~ | ~から |
---|---|
tandem jump | インストラクターと一緒に2人一組で行なうスカイダイビング |
land | 着陸する |
recognized ~ by ~as ... | ~から...として認められる |
Guinness World Records | ギネス世界記録 |
in her sleep | 就寝中に |
senior living center | 高齢者施設、老人ホーム |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 対話型 AI、規制必要に約7割賛同
- 対話型 AI、規制必要に約7割賛同 共同通信の世論調査では、日本人の69.4%がAIを搭載した対話型人工知能の規制強化を望んでいることが明らかになった。 ChatGPT*のような新しいAI技術について国際基準を設けるかどうか、多くの国で議論されている。 個人データが同意なしに収集されることを懸念する声もある。 この世論調査は4月29日から行なわれた。固定電話利用者426名、携帯電話利用者620名を対象とした。 ************************ ChatGPT 米国のIT企業が開発した”人工知能を使ったチャットサービス”のこと。ユーザーの質問に対して自然な答えが得られ、自然な会話ができるため、利用者が急増している。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の鉄道線路、熱波でゆがみ頻発
- 日本の鉄道線路、熱波でゆがみ頻発 報道によると、夏に気温が上昇し鉄道線路が以前よりも頻繁にゆがんでいるという。 8月1日には熊本県の鹿児島本線の一部でレールがゆがんだとNHKが伝えた。 一部の区間が運休した。 同線を運営する九州旅客鉄道(JR九州)は、今年は少なくとも3回、熱波による遅延や運行停止が発生したとしている。昨年は1回だけだった。
-
写真提供:Photo AC
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札 テキサス州が拠点の競売会社によると、12月9日に行われたオークションで、『ハリー・ポッター』の初版本が20世紀のフィクション作品の世界記録となる47万1千ドルで落札された。 ヘリテージ・オークションによると、この本は『ハリー・ポッターと賢者の石』のハードカバーで、1997年に印刷された限定500部のうちの1冊だという。 著者のJ.K.ローリングは、魔法使いの少年ハリー・ポッターについて、さらに6冊の本を書いた。
-
写真提供:Photo AC
- 東京都への転入人口、過去最少
- 東京都への転入人口、過去最少 東京への転入人口が昨年、2014年以来最低値に達したことが、1月28日に公表された政府統計で明らかになった。 総務省が公表した統計によると、2021年には、東京への転入者が転出者を5,433人上回った。 この数値は前年比で2万5692人減少していることになる。 この減少は、コロナウィルスのパンデミックでテレワークが増えたことによる結果であると報告されている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 世界最高齢104歳でスカイダイビングを行った米女性、1週間後に死去