Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/05/02-
日本の成人年齢が20歳から18歳に
Age of adulthood in Japan now 18, not 20
-
Age of adulthood in Japan now 18, not 20
The age of adulthood in Japan was lowered on April 1, 2022. Teenagers now become adults at age 18, not 20.
The change is aimed at encouraging youth to participate in society.
Under changes to the law, people aged 18 and 19 may now also be charged as adults for some crimes.
However, 18- and 19-year-olds won’t be able to drink, smoke or gamble until age 20.
写真提供:Photo AC
和訳
日本の成人年齢が20歳から18歳に
2022年4月1日に、日本の成人年齢が引き下げられた。これにより10代の若者も、20歳ではなく18歳で成人となる。
この改正は、若者の社会参加を促進することを目的としている。
法改正により、18歳や19歳の犯罪も、成人として起訴される可能性がある。
ただし、18歳と19歳は、20歳になるまで飲酒、喫煙、ギャンブルはできない。
キーワード
adulthood | 成人 |
---|---|
lower | ~を下げる |
teenager | 10代(13~19歳)の若者 |
aim at ~ | ~を目的としている |
encourage ~ to … | ~が…するよう促す |
participate in ~ | ~に参加する |
charge | ~を起訴する |
crime | 犯罪 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 2022年の一番人気の赤ちゃんの名前は「リアム」と「オリビア」、アメリカ
- 2022年の一番人気の赤ちゃんの名前は「リアム」と「オリビア」、アメリカ 米政府統計によると、2022年の新生児の名前で一番人気があったのは、男の子は「リアム」、女の子は「オリビア」だった。 社会保障局は毎年、新生児の人気の名前ランキングを発表している。このランキングは、社会保障カードの登録申請に基づいている。 5月12日に発表された2022年のリストによると、男の子の名前のトップは「リアム」で、6年連続の1位となった。女の子の1位は「オリビア」で、4年連続の1位となった。 **************************************************** * Liam リアムは、アイルランド系の名前で、強い意志をもつ戦士の意味がある。 ** Olivia オリビアは、ラテン語が起源でオリーブの木に由来すると言われ、平和の意味がある。 https://www.verywellfamily.com/liam-name-meaning-origin-popularity-5181061
-
写真提供:Photo AC
- タイの川沿いレストラン、水浸しになって人気上昇
- タイの川沿いレストラン、水浸しになって人気上昇 バンコク北部、チャオプラヤー川のほとりにあるレストランでは、川からの波をかわしながら食事をする客でにぎわっている。 10月上旬、大雨の影響で川が増水し、洪水が発生する恐れがあった。 レストランのオーナーであるティティポン・ジュティマーノンさんは店を開けており、食事をしようと客が集まってきた。大勢の客が、船が通るたびに立てる波をよけるスリルを楽しんでいるという。
-
写真提供:Photo AC
- スペイン、トマト投げが復活
- スペイン、トマト投げが復活 8月31日、スペイン東部の町ブニョールで、3年ぶりに「トマティーナ」祭りが開催された。 数千人が約130トンのトマトを投げ合い、ブニョールのメインストリートは赤いトマトジュースで覆われた。 この祭りは、新型コロナウィルスの感染拡大のため、2020年と2021年は中止された。このイベントは1945年に始まったという。 「トマティーナ」にはいつも、海外からの参加者も含め数千人が集まる。 ************************************* 【お知らせ】 これまで「やさしく読める英語ニュース」に付随して毎回「リスニング聞き取り問題」を提供していましたが、次回100回目をもちまして終了とさせていただきます。
-
写真提供:Photo AC
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令 3月21日、日本政府は東京を中心に節電を呼びかけた。 政府がこのような警告をしたのは初めてのことだった。 この警報は、東北地方で大きな地震が発生し、複数の発電所が停止した直後に出された。 同じ時期に、東京では気温が低下していた。政府は電力使用量の急増が停電を引き起こすことを懸念していた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に